クレームからも見えるデフレ

マグネシウム豊富な早池峰霊水のメーカー、佐々長醸造。

その佐々長さんの醤油がアイドル?によりテレビで紹介され、そのファンと思われる多数の新規顧客から通常なら製造対応に年単位かかる規模の大量注文が一晩で入り、当店の楽天支店やヤフー支店もたまたまそれら醤油つゆも取り扱っていたため、一晩で前代未聞の大量注文が入っており驚愕、8月24日から今日まで佐々長さんと相談しながら休む暇なく対応していますが、瓶メーカーで追加製造が難航し、かなりの長期化となっております。

事前に大量準備しておけばよいのに・という声もありそうですが、佐々長さんには過去何回か芸能人によるテレビ放映があったもののその全てで事後注文はほんの数箱程度であったため、小規模企業として資材原料の大量保管スペースは無く、過剰在庫は不景気の中で経営危機にもつながりかねず、今回のテレビでも大量製造の準備はしなかったのは合理的判断であり、当店も事前に在庫を制限する理由がありませんでした。

そこに発生した予期せぬ大量受注。そして山村という大手瓶メーカーの追加製造難。その背景には日本の瓶市場の縮小による供給制限もありましたが、当方への多数の注文者の皆さんには状況を都度正確に報告し、善処尽くしているわけでありますが、そんな報告に対し、当店にこんなメールが入ります・・

「回答になっていませんね。御社の事情は消費者には関係ないこと。こちらは支払いが完了している以上は商品を受け取る権利があります。御社が製造の見通しが付かないのであれば、キャンセルしろとか、数年待てとか要求する前に謝罪の上、即時返金すべきだと思います。それが出来ないのであれば商売を辞められたらよろしいのでは?」

一件丁寧な指摘に見えるようですが、その前からのやりとりを含めその中身としてはクリーピーな内容のクレームに他なりませんでした。

まずは虚偽。上記クレーム客の注文は商品発送前につき当方未請求、勿論支払いは済んでおらず、よって返金はそもそも不可能。支払ったという虚偽を基に居丈高に販売者に返金と謝罪を迫る精神構造が当方は理解不能です。そして事実誤認。当方はお詫びと共に、異例の特殊事情により今回の全てのご注文分の製造には佐々長醸造ではどうして長期間、半年以上かかる可能性がある事、その上でもしキャンセルご希望の場合はお申し付けくださいとハッキリと記載したものが、この人物には当方がキャンセル強要した事となっており、しかも数年待てと当方が言ったという完全な誤認そして自分に都合のよい大曲解。更には謝罪を求め商売を辞めるべきという甚だ失礼かつ的外れな提言がグロテスクな嫌味と共に恥ずかしげもなく明示されたものです。自分に言われたらどう感じるか想像してみてください。

長くなりましたが、当方が一番気になったのは上記人物の低劣な人間性というよりは彼がいう「消費者には関係の無いこと」の部分です。具体的に聞くべく直接当該人物に私が電話して確認しましたが、やはりというか、「客に対してその態度は何だ。客がそう言っているんだから従え」といった感じで終始。

本件では長期化は完全な不可抗力ですが、当方は上記人物を含む全ての注文客の皆さんに何度もお詫びを入れてきました。注文管理の多大な手間や超過的顧客対応により新開発商品営業の時間がなくなった等の機会費用がかさみ、更に事実無根のネガティブレビューなどでおそらく全体で損失取引の可能性が大という状況。相次ぐ不見識な強要や最低限のマナーを守れない顧客からの無理な問い合わせに応じざるを得ず、当方精神的にも疲労困憊です。

上記クレイマーにそのような販売者の事情を想像する能力はありません。金払ったんだから何でも聞け(この人物はそもそも支払い済んでいませんが)。つまりモノ・サービスの提供者よりカネの提供者の方が偉い、つまりカネのほうがモノより価値がある、それがデフレ経済です。それはまさしく潤沢である消費者余剰を当然の事と勘違いしている消費者が蔓延する社会です。

ちなみにこの人物は自分も商売をやっているから教えてやるが、当方の説明が客に対して失礼だと言いました。彼のようなマイオピックな商売人は社会や産業全体を見る事ができず、自分の今の利益しか見えず、付加価値を提供できず、顧客には安値で媚びるしかなく、その結果として彼の顧客たる消費者達に対し悪い意味での誤解を与えている事に気づく事ができません。

平成から今に至る日本では販売者が本来得るべき利益マージンを犠牲に消費者は支払対価以上の便益効用を享受しており、それにより低賃金は固定化し、非婚化と少子化が加速し、この例のように日本が更に不幸になる事が全く想像つかない人達が増えました。それがデフレ社会の一面です。

またこの例はデフレ経済は低質な人間性を晒しだすという意味でも人間社会に好ましくない事を示すものでもあります。

今は物価高とかメディアが騒いでいますが、日本経済は輸入原価高を小売価格に転嫁しきれていないデフレ基調である事は2022年10月末現在も変わりありません。CPIが数パーセント上がったところで全体の粗利つまり給与の原資は減っているのです。

今ほどヴェブレンの主張が正鵠を射えている時は無いのでは?BusinessではなくIndustryが大事だと。本件の例でいえば販売店の中の1社の当社、上記人物にいわせれば当方も佐々長醸造の「客」なので、早くしろと文句言ってればいい事になりますが、勿論当方顧客意識はなく当該産業振興のための参加者ですから、佐々長醸造の課題を共通解決できるか?という事になり、実際に本件では山村以外の瓶調達先を当社で独自に発掘、佐々長さんに提案もしております。

Leave a Reply