水の硬度について

● 硬度とは

硬度はミネラルウォーターの味を決めるといわれていますが、そもそも硬度とは何を表しているのでしょうか。
硬度とは、水の中に含まれるミネラル類のうちカルシウムとマグネシウムの合計含有量の指標
です。
簡単に言うとカルシウムとマグネシウムの含有量が比較的多量である水を硬水、少ないものを軟水と呼びます。
硬度は「石鹸の泡立ちにくさ」を示すものとして(硬度が高いほど泡立ちにくい)生活に密着したものであり、また、硬水・軟水の分類は地域により異なります。 

● 硬度の計算方法

硬度を表す方法は国により異なり、日本やアメリカではカルシウムとマグネシウムの量を炭酸カルシウム量(CaCO3)に換算したものを硬度としており、mg/L又はppmで表記されます。これを計算式で表すと、一般に以下の簡便式を用いて計算することができます。

硬度[mg/l]=(カルシウム量[mg/l]×2.5)+(マグネシウム量[mg/l]×4.1)

一方ドイツ硬度はカルシウムやマグネシウムの量を全て酸化カルシウムCaO量に換算して表します。 水100ml中にCaO 1mgを含むとき1度とし、マグネシウムは、1.4MgO = 1.0CaOとしてCaOに換算します。

● 硬度の分類

この硬度によって硬水や軟水に分類されます。硬水、軟水の分類も国ごと違いがあります。
ここでは、WHO(世界保健機構)の水質ガイドラインにおける硬水・軟水の分類、理化学辞典の定義及び水広場での分類をご紹介します。

▼ 硬度の分類WHO(世界保健機構)飲料水水質ガイドライン

軟水
0~60mg/L未満
中程度の硬水
60以上~120mg/L未満
硬水
120以上~180mg/L未満
非常な硬水
180mg/L以上
ミネラルウォーターの分類には各国により考え方に差があり、品名表示の方法もそれぞれ異なります。

▼ <参考> 理化学辞典の定義

軟水
178mg/L未満
中程度の硬水
178以上357mg/L未満
硬水
357mg/L以上

▼ 水広場の硬度分類

水広場ではわかりやすく以下の通り分類しています。

超軟水
0~50mg/L
軟水
50~100mg/L
中程度の硬水
101~300mg/L
硬水
301~1000mg/L
超硬水
1001mg/L以上


軟水広場硬水広場炭酸水広場


↑トップに戻る